企業基本情報
企業名 | 医療法人 正和会 |
---|---|
本社 | 県内 〒018-1401 秋田県潟上市昭和大久保字街道下92-1 |
電話番号 | 018-877-7110 |
FAX番号 | 018-877-7723 |
ホームページアドレス | http://www.seiwakai-net.com |
業種 | 医療業 |
事業内容 | 医療(内科・整形外科・歯科・眼科)、介護(介護老人保健施設・訪問看護・在宅総合ケア・グループホーム) |
設立 | 1994年 |
従業員数 | 354名 |
資本金 | 30,000,000円 |
代表者 | 理事長 小玉 敏央 |
メールアドレス(組織代表) | jinji@seiwakai-net.com |
会社の理念と目指す方向 | 正和会グループ理念 Action3 1.和と協調の心をもって、地域医療の発展と維持に努めます 2.先端医学の吸収に努め、新しい医療郷の実現に挑戦します 3.一人一人が使命を果たし、患者さんの喜びづくりを進めます 先端医学の吸収と、より質の高い介護サービスを提供するため、保健・医療・福祉分野の複合体を目指し、活動しております。 24時間利用可能な事業所内保育園完備しております" |
企業からのお知らせ | 職場見学大歓迎。随時対応いたしますので気軽にお問い合わせください。採用情報については、ハローワークやホームページをご確認ください |
企業PR情報
社風 | 正和会グループは、潟上市昭和飯田川を拠点とし、秋田市土崎・寺内、潟上市天王、男鹿市、五城目町、大潟村に様々な医療・福祉施設を有しています。内科・整形外科・歯科・眼科等の医療機関と介護老人保健施設・特別養護老人ホーム・グループホーム等の福祉施設が情報を共有し、連携することで「地域の皆さまが安心して暮らせる街づくり構想」の実現を目指しています。 |
---|---|
求める人物像 | 1.向上心がある人 2.常に喜びづくりを考える人 3.笑顔が素敵な人 4.積極的に情報発信する人 |
キャリアアップ・研修制度 | 新入職員オリエンテーション・入職時研修?1ケ月研修?3ヵ月研修?新入職員懇親会 現場ではプリセプター制・OJTなど職種や施設の特性に合わせた人材育成制度を導入。 じっくり仕事を覚えていただける環境を整えています。 |
ライフステージ | 育児休業 15名 産休 2名 介護休業1名 育児短時間勤務 2名 (令和元年8月現在) 女性が働きやすい環境が整っています。 仕事と育児を両立している職員が多数います。 |
給与例 | 昇給年1回(4月) 資格手当、扶養手当、役職手当、通勤手当、夜勤手当等充実しています。 |
社員の一日 | 早番・日勤・遅番・夜勤があり、シフト制 (*職種によって異なります) |
福利厚生 | ・健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・介護保険 ・24時間365日対応可能な事業所内保育園完備 ・介護休業・慶弔見舞金・永年勤続表彰・退職金制度あり(勤続3年以上) ・サークル活動費助成 野球部、バレーボール、ボウリング、トレッキング、バスケットボール |
会社所在地の生活環境 | ・潟上市昭和地区…昭和大久保駅から徒歩5分(小玉医院、南秋田整形外科医院、おおくぼ歯科診療所、南秋田眼科医院、南秋田訪問看護ステーション、南秋田在宅総合ケアセンター、介護老人保健施設ほのぼの苑、グループホームまめだすか、潟上市昭和生活支援ハウス、事業所内保育園てんぷす、地域密着型介護老人福祉施設あかひげ、定期巡回・随時対応型訪問介護看護はやぶさ、) ・秋田市寺内地区…土崎駅から車で10分 ・秋田市土崎地区…土崎駅から徒歩15分(五十嵐記念病院、五十嵐記念病院在宅総合ケアセンター、グループホームゆかり、土崎地域包括センター永覚町) ・五城目地区…五城目バスターミナルから徒歩20分(湖東快晴クリニック、介護老人保健施設湖東老健、湖東居宅サービス事業所) ・潟上市飯田川地区…昭和大久保駅から車で5分(防災健康拠点施設トレイクかたがみ、グループホームしらさぎ苑) ・男鹿船越地区…船越駅から車で10分(介護付有料老人ホームケアホーム木精、ショートステイ男鹿) ・潟上市天王地区…潟上市役所から徒歩2分(ショートステイこうのとり、デイサービスセンターふくろう、地域密着型特別養護老人ホームたんちょう、小規模多機能型居宅介護かわせみ、ショートステイ啄木鳥、潟上居宅支援事業所) ・大潟地区…八郎潟駅から車で20分(大潟村特別養護老人ホームひだまり苑、大潟村短期ケアセンターひだまり苑、大潟村デイサービスセンター、大潟村ケアハウスゆうゆう、大潟村居宅介護支援センター |
社員家族の生活 | 休日・週休2日・年間108日・年次有給休暇・特別休暇(結婚・忌服)・配偶者出産休暇・産前産後休暇・育児休業・介護休業・生理休暇 |