企業基本情報
企業名 | 株式会社 バイトルヒクマ |
---|---|
本社 | 県外 〒161-0033 東京都新宿区下落合2-3-18 SKビル5F |
主たる県内拠点 | 〒011-0943 秋田県秋田市土崎港南3丁目13番52号 |
電話番号 | 03-5996-1320 |
FAX番号 | 03-5996-1322 |
ホームページアドレス | https://www.bai.co.jp/ |
業種 | 情報サービス業 |
事業内容 | ■ソフトウェア受託開発事業 ■システム基盤事業 ■製品パッケージ開発販売及びコンサルティング事業 ■シニアビジネス事業(シニア向けPCスクール運営) |
設立 | 1982年 |
従業員数 | 117名 |
資本金 | 99,760,000円 |
代表者 | 代表取締役 髙村 真康 |
メールアドレス(組織代表) | a-turn@bai.co.jp |
会社の理念と目指す方向 | 当社は1982年、日本で初めて証券電子化に関わっていたSE達が独立して作ったソフトウェアハウスです。創業以来、「変化」「満足」「創造」の三つの挑戦を理念に掲げ、技術者たちが新しいモノ作りに取り組める会社を目指して経営してきました。社員は経営層に至るまでほぼ全員がエンジニア。古巣の金融系開発を軸に置きつつも、SE目線の発案に基づき、クラウド開発や自社独自のアプリ開発など、様々な新しい「挑戦」を行っています。 |
先輩からのメッセージ | 入社後に、確実に自分が成長できたのが目に見えました。柔軟な勤務形態をとられている方が非常に多いので、自分のライフスタイルへの変化があったとしても、安心して勤められることが見えて、将来的にも安心です。過去に経験した職場ではプロジェクト末期になると様々な理由で重い雰囲気になることが多かったのですが、バイトルヒクマでは忙しい時期にあっても明るい雰囲気の中で仕事が進められています。中途入社でも大丈夫!一緒に『バイトルヒクマ秋田』を作りましょう!!(バイトルヒクマ秋田 野呂雄大) |
企業からのお知らせ | 2019年02月04日 【秋田県と秋田市の誘致企業に認定されました。】当社は2019年2月1日付で秋田県秋田市に事業所「バイトルヒクマ秋田」を開設しました。同4日に秋田県と秋田市から誘致企業に認定され、秋田県庁にて受入決定通知書交付式が執り行われました。当社から代表取締役社長 髙村真康とバイトルヒクマ秋田 所長 高田崇彦が参列し、秋田県知事と秋田市長からそれぞれ通知書を受領いたしました。 |
企業PR情報
社風 | ■アットホーム ■メリハリがある ■若手でも発言できる環境 |
---|---|
求める人物像 | バイトルヒクマが求めるのは、「オープンマインド」、「チャレンジ」の精神がある人です。 虚勢を張らずにありのままの自分を出すことができて、新たなことに挑戦する気概があり、決してあきらめない。 これらを持ち合わせている人は、真のコミュニケーション能力も持っているはずです。バイトルヒクマは、そんな精神を持っている人の能力を最大限に生かせる会社です。 |
キャリアアップ・研修制度 | (キャリアプラン)部・課長といった職位とは別に、ランク制度を設けています。職務能力に応じたランク分けをする事で、それぞれに求められるスキルの明確化や評価の可視化を図っています。また、将来マメジメントに進みたいのか技術を極めたいのか、キャリアパスも選択可能です。 (研修制度)3ヶ月間の集合研修(本社東京オフィス)、その後現場配属しOJT 当社の新人研修の特徴は、シミュレーション型研修で、実務に活かせるやり方が身につく点が特徴です。実際の業務に就いてからもギャップが生じず、スムーズに業務に取り組む事ができ、早い段階で成果を出しやすくなります。また、ビジネスマナーやOffice研修にも力を入れています。 |
ライフステージ | 近日公開 |
給与例 | 【年収例】・年収450万円(PG/経験4年/賞与年3回) ・年収600万円(SE/経験6年/賞与年3回) |
社員の一日 | ある若手SE(3年目)の1日 9:30 出社 9:40 メールチェック 10:00 ユーザサポートへの問い合わせ確認・対応 10:30 お客様との打ち合わせ 12:00 昼食 13:00 プログラム作成・修正 17:00 メンバ間での作業進捗報告 18:30 退社 |
福利厚生 | 各種保険、通勤手当、子ども手当、資格手当(30種)、TOEIC手当 ほか |
会社所在地の生活環境 | バス停至近 イオン土崎港店 徒歩10分 コンビニ 徒歩5分 その他飲食店等 徒歩5分圏内 |
社員家族の生活 | 近日公開 |
インターンシップ情報
受入対象者 | 大学、大学院、高専、短大、各種専門学校 |
---|---|
実施時期 | 計画中 |
実施期間 | 計画中 |
実施内容 | 詳細は下記をご覧ください。 |
担当者 | 人事総務課 採用担当 |
直近の受入事例 | 2018年実績 50名2019年実績 41名※下記は昨年の実施内容です。変更となる可能性もございますのであらかじめご了承ください。◆オリエンテーションならびにシステムエンジニアの仕事紹介 そもそもIT業界とは?その中でどんな仕事をしているのか? 全体像から内部の仕事内容がどんなものか、まずは業界研究。◆システム提案体験 システムコンサルタント等が行う提案活動を疑似体験。 顧客のニーズを聞き出し、コンペ形式でチーム毎にプレゼンテーションを行います。 本来必要である知識や考える為の補助ツールは用意。◆デザイン設計体験 システムエンジニアの仕事を疑似体験。 本来知識・経験が必須なシステムエンジニアの仕事を ゲーム形式でリアルシミュレーション。◆プロジェクトマネジメント体験 プロジェクトマネジメントは、仕事の進捗だけでなく、チームの管理も必要とされます。 これまでの提案やプランニングの中身、そして運が問われるマネジメントゲームを行います。※各ディスカッションごとに現場社員より質問対応、フィードバック等を行います。 |