企業基本情報
企業名 | 株式会社 ホクエツ秋田 |
---|---|
本社 | 県内 〒019-2611 秋田県秋田市河辺戸島字野田158 |
その他事業所 | 大仙市神宮寺字鶴ヶ沢出口51-1 |
電話番号 | 0187-72-3880 |
FAX番号 | 0187-72-3881 |
ホームページアドレス | http://www.akita.hsnet.jp/ |
業種 | 窯業・土石製品製造業 |
事業内容 | 道路・河川などに使用する環境・景観に配慮した「コンクリート二次製品の製造と販売」を行う事業 ・経済性・安全性・景観性・施工性を考慮した製品開発 ・環境に優しいリサイクル製品の導入 ・地域ニーズにあわせた製品の製造や提案 秋田県内 2営業所、4工場あり |
設立 | 1994年 |
従業員数 | 100名 |
資本金 | 100,000,000円 |
代表者 | 代表取締役 小山 雄二 |
メールアドレス(組織代表) | omagari-office@hsnet.jp |
会社の理念と目指す方向 | 社是:「誠実」「志気」「能力」 スローガン:「技術で発展、品質で奉仕」 地域に根ざし、地域と共に、秋田にこだわりを持ち、事業を通して地域経済の発展に寄与し、この緑豊かな郷土の環境を守っていきます。 |
先輩からのメッセージ | 自社で製造するコンクリート二次製品を建設会社・役所・設計コンサルタント会社などのお客様に対して、PR・販売します。自分が手がけたものが形として残るので、とてもやりがいがあり、インフラ整備の基盤を担う社会貢献度の高い仕事です。入社後、約半年間は工場・設計研修などを行いながら、コンクリート二次製品に関する基礎知識を学びます。私自身、この研修を受ける前はコンクリート製品に関する知識は全く無く、不安もありました。しかし、研修の中で実際に製品や製造過程を見たり、先輩社員から製品の用途などを教わりながら、約半年をかけてじっくり知識を身に付けてゆくので、安心です。 |
企業からのお知らせ | 8/12(月)Aターンフェアin秋田に参加します。是非お気軽に立ち寄りください。会社訪問も随時受け付けております。秋田、大館、大曲とご自宅、帰省先から近い事務所、工場へ見学に来てください。 |
企業PR情報
社風 | 風通しが良く、協力体制が整っています。若手は気軽に質問したり発言したり活躍できる環境で、先輩社員は明るく優しく丁寧に指導してくれます。 目標や課題に向かって社員一丸となって取り組む姿勢があります。 |
---|---|
求める人物像 | 当社が求める人材は、第一に良き人間関係を作れる人です。 コミュニケーション能力と言い換えても良いですが 会社という組織は多くの人が協力しながら活動している所ですので どんなに能力があっても利己的な人や独善的な人というのは 組織の中ではうまく機能しないと考えています。 |
キャリアアップ・研修制度 | 入社後は、工場研修・製品知識研修・営業研修などを行います。 仕事に必要な知識をこの研修でじっくりと身に着け、一人前になるまでサポートを行います。 新人研修のみならず、資格取得希望者へのバックアップも整っています。 |
ライフステージ | 社員それぞれにコーラス、ゴルフやフィッシングなど様々な趣味があります。 プライベートが充実できるのはとても良い点です。休日が多いのもポイントです。 〇休暇 休日休暇 週休2日制(土・日 ※月1回程度出勤あり。会社カレンダーによる) 祝日、夏期休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度10日、2年目11日、最高20日、繰越分含め40日) ※年間休日112日 |
給与例 | 大卒40才 営業職 基本給316,000、諸手当53,000 合計369,000 (通勤手当、家族手当を除く) 大卒40才 技術職 基本給316,000、諸手当46,000 合計362,000 (通勤手当、家族手当を除く) 昇給、賞与は記載通り |
社員の一日 | 営業・事務 8:30~17:30 勤務 技術・製造 8:00~17:00 勤務 |
福利厚生 | 時間外手当、業務手当、通勤手当、家族手当、社員旅行入社日から10日間/年の有給休暇を付与、以後年間最高で20日間/年付与 |
会社所在地の生活環境 | 秋田市 → 秋田工場・事務所 すぐ近くにイオン御所野・コンビニ有り。渋滞も少なく通勤はとても便利です。 大館市 → 県北営業所・大館工場 工業団地のため、働く環境は良いです。 大仙市 → 県南営業所・大曲工場 野球場が隣にあります。 能代市 → 能代工場・事務所 すぐ近くにコンビニ有り。住宅街で通勤が便利です。 |
社員家族の生活 | 社員の多くは実家で家族を支えたり、新居を購入して新しい生活をスタートしている方が多いです。 |