企業基本情報
企業名 | SCSKニアショアシステムズ株式会社 |
---|---|
本社 | 県外 〒135-0061 東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア |
主たる県内拠点 | 〒010-0001 秋田県秋田市中通2-4-19 商工中金・第一生命秋田ビル |
電話番号 | 03-6772-9090 |
FAX番号 | 03-6772-9053 |
ホームページアドレス | http://www.scsk-nearshore.co.jp/ |
業種 | 情報サービス業 |
事業内容 | ソフトウェア開発・保守 |
設立 | 2001年 |
従業員数 | 345名 |
資本金 | 100,000,000円 |
代表者 | 代表取締役社長 田邑 富重 |
メールアドレス(組織代表) | SCSK-nearshore@s-hr.jp |
会社の理念と目指す方向 | ~夢ある未来を、共に創る~ Mission 【社員のために】 ◇地方で働く従業員の、働きがい、生きがいを大切にし、仕事と生活の両方の 幸せ(ワーク・ライフ・ハピネス)を実現する 【地域のために】 ◇地方の雇用創出、UIターン促進、IT人材育成など、地方創生に貢献する 【お客様のために】 ◇日本一のサービス品質で、ニアショアサービス事業を拡大する |
先輩からのメッセージ | 場所に捉われない働き方を手にしませんか? 当社が重点を置いているのは、社員一人ひとりの「働き方」。生まれ育った場所に貢献したい、両親の介護を行いたいなど社員が将来を見据えた時、日本各地どこでも働ける環境が必要だと考え、地方・東京関係なく変わらない仕事ができるようにしています。また、社員が希望や置かれる状況に応じて柔軟な働き方を実現できるよう、積極的に環境を整えています。残業少なめ、土日祝休みといった働きやすさはもちろんのこと、完全フレックス制で勤務時間の調整が可能で、リモートワークを導入することができるなど、自由度の高さがあります。 |
企業PR情報
社風 | 当社のシステム開発サービスは、SCSKグループが大手企業から受注した開発案件を地方拠点にて開発するという形態です。 ◎お客様の基幹業務システムの継続的保守業務も増加中。 ◎当社担当システムのエンドユーザはほとんどが大手企業。 業種も金融・通信・製造・流通など多岐。 ◎大手企業が採用する最新のIT技術や、お客様のビジネスに 直接関われる案件を数多く担当。地元のIT産業発展への貢献と、大都市圏のお客様への付加価値の提供、その両方を実現することができます! ◎働き方改革に取組中。社員の月平均残業時間20時間以下と有給休暇取得率90%を実現し、社員の仕事とプライベートの両立を推進しています。 |
---|---|
求める人物像 | 【こんな方をお待ちしています!】 ◎地方で開発業務に携わりたい方 ◎エンジニアとしてスキルUPしたい方 ◎オン・オフのメリハリをつけて働きたい方 ★社員のワーク・ライフ・ハピネスを実現 コアタイムのないフレックスタイム制を導入している当社では、残業は月平均20時間程度。 有休の取得を推奨し、産休・育休をはじめボランティア休暇などの 特別休暇も多数用意しています。また、地方なら都会の満員電車とも無縁。 出社した時点で疲労感を覚えるようなこともなく、ストレスフリーで働けます。 |
キャリアアップ・研修制度 | 個人のレベルに合わせた技術やヒューマンスキルの向上を目的とした研修や、 年次ごとに必要となる技術研修プログラム等を実施しています。 研修プログラムは、社員が講師を務めるものから、外部研修に至るまで豊富に取り揃えています。 <主な研修例> ■社外研修 階層別研修 育成層社員研修(目安として入社後2~4年目) 実務層社員研修(目安として入社後4~8年目) 中核層社員研修(プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャ) 幹部層社員研修(課長職以上) その他、個人スキル、プロジェクトに必要な技術系・ヒューマン系の研修など ■社内研修 基礎エンジニアリング研修 言語研修(Java、Curl) 開発ツール研修(Excel他) ※その他、教育専門チームを中心に、状況に応じた研修を実施しています |
ライフステージ | 「地方だからできないことはなく、地方だから良いことばかりです」 東京でPLでしたが、とにかく残業が多く転職を決意。東京に残るか地元宮崎に帰るか迷っていましたが、実家の両親も気になり宮崎で就職することに決めました。 いろんな会社を見る中で「コーディングだけ」「Webブラウザだけ」など、正直仕事内容に魅力を感じられませんでした。 しかし、当社では東京の企業と変わらないレベルの仕事が宮崎でできると知り、入社しました。 業務についてはメールやSkypeなどで連携を取るので、距離は問題に感じません。 また、地域に貢献するという思いが社内に根付いており、消防団への加入や他の会社と集まって運動会を実施するなど、 地元の人と繋がれる機会が多数あります。東京では経験できないことですね。 (宮崎開発センター社員) 「一番の魅力だと感じるのが「ワーク・ライフ・バランス」です。」 月残業時間は20時間以下、有給休暇は年20日の取得を目指す仕組みが整っています。 また、育児休暇や時短制度も整っているため、出産後も復職しやすく、利用している社員も多いです。 私自身、仕事帰りに友人とご飯を食べに出かけたり、有給休暇を利用して旅行に行ったりと、プライベートでも充実した時間を過ごせる環境に満足しています。 (那覇センター社員) |
給与例 | ?プロジェクトマネージャ、テクニカルマネージャ 年収:550万~650万(賞与年間3.5ヵ月含み) ※上記年収以外に決算賞与あり 月例給与:38万~44万(職能給+地域加算給+役割手当+業務手当) ※業務手当は、残業見合い25時間相当を固定で支給。25時間以上の残業発生時には、追加で支給 ?プロジェクトリーダ、テクニカルリーダ 年収:450万~540万(賞与年間3.5ヵ月) ※上記年収以外に決算賞与あり 月例給与:38万~44万(職能給+地域加算給+役割手当+業務手当) ※業務手当は、残業見合い25時間相当を固定で支給。25時間以上の残業発生時には、追加で支給 ?システムエンジニア、プログラマ 年収:350万~440万(賞与年間3.5ヵ月) ※上記年収以外に決算賞与あり 月例給与:23万~29万(職能給+地域加算給+役割手当+業務手当) ※業務手当は、残業見合い20時間相当を固定で支給。20時間以上の残業発生時には、追加で支給 |
社員の一日 | 8:45 出社 9:00 始業(1日のスケジュールを確認します。) 9:30 チーム朝会(仕事内容などを共有しています。朝会用に資料作成をすることもあります。) 10:00 開発作業・プログラミングやテスト設計など 11:50 昼休み(1時間) 12:50 拠店昼礼 13:00 開発作業・設計書の内容に合わせプログラム修正・修正したプログラムのテスト設計を実施 17:30 メールチェック・日報作成 17:40 退社 |
福利厚生 | ◇社会保険制度完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)◇退職金制度◇各種福利厚生施設◇社員会◇グループ保険◇教育制度 他 |
会社所在地の生活環境 | JR秋田駅徒歩4分 |
社員家族の生活 | http://www.scsk-nearshore.co.jp/recruit/person/各拠点社員のインタビューを掲載しております。 |